NAG Fortran
アップルの秘密主義のせいか噂も出ていませんでしたが、NAG が Apple silicon 用 Fortran を提供するようです。意外でした。NAG は文法に厳しい正しい言葉遣いが特徴で、実行時はそんなに速くないイメージですがどうなるでしょうか。ともかくめでたいニュースです。
llvm には Nvidia + PGI が頑張っているし、gnu は敬遠ということで、秘密のために NAG という選択肢なのでしょうか?Absoft は(少なくとも昔は)Mac に好意的な気がしていましたが。それとも ARM がイギリスだから贔屓効果でしょうか?NAG には定評ある数値計算ライブラリもあるので、その対応もあることでしょう。
元 Intel の Steve Lionel の書き込みからは、アップルがあまり協力的でなかった感がうかがわれるような気がします。
Always good to see Fortran on more platforms. Maybe NAG will get more cooperation from Apple than Intel ever did. https://t.co/wOrmkSteBQ
— Steve Lionel (@DoctorFortran) 2020年11月10日
OpenMP コンパイラ対応一覧表
マイナーなものが列挙されているのに、日本のコンパイラが無いのが怪しからんですね。 斯様な精神風土が分断を云々かんぬんw

OpenMP基本と実践―メニ―コアCPU時代の並列プログラミング手法
- 作者:北山 洋幸
- 発売日: 2018/10/01
- メディア: 単行本