Donald E. Knuth が 1970年に "An empirical study of FORTRAN programs" という論文の中で、FORTRAN プログラムの解析をしています。年代からここでの FORTRAN は FORTRAN IV/66 水準のものだと分かります。すなわち制御が構造化される前です。
結論からすると、静的には代入文が約半数、動的には反復などで代入が全体の約 2/3 に増える。SUBROUTINE 呼び出しは 5~10% 程度の模様です。
配列が多重 DO LOOP の中で何度も更新されている様子が目に浮かびます。
現代風だと GO TO / CONTINUE / FORMAT は要らなくなるので、これで 16% 抜けることになります。よってたぶん代入7割、制御1割、宣言1割、I/Oとサブルーチン呼び出しで1割といった塩梅でしょうか?
onlinelibrary.wiley.com
直リン:http://www.cs.tufts.edu/~nr/cs257/archive/don-knuth/empirical-fortran.pdf
追記
Kernighan & Plauger の Software Tools (Chap.9 Bibliographic Notes, p.318) によると、"profile" をプログラム中の単語頻出度の意味に使うようになったのは、この論文がはじめとのこと。

Art of Computer Programming, Volumes 1-4A Boxed Set, The (Box Set)
- 作者: Donald E. Knuth
- 出版社/メーカー: Addison-Wesley Professional
- 発売日: 2011/03/03
- メディア: ハードカバー
- クリック: 41回
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: ドナルド・E・クヌース,有澤誠,和田英一,青木孝,筧一彦,鈴木健一,長尾高弘
- 出版社/メーカー: アスキー
- 発売日: 2004/02/18
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 150回
- この商品を含むブログ (65件) を見る

- 作者: ロナルド・L.グレアム,オーレンパタシュニク,ドナルド・E.クヌース,Ronald L. Graham,Oren Patashnik,Donald E. Knuth,有沢誠,萩野達也,安村通晃,石畑清
- 出版社/メーカー: 共立出版
- 発売日: 1993/08
- メディア: 単行本
- 購入: 5人 クリック: 224回
- この商品を含むブログ (38件) を見る

Concrete Mathematics: A Foundation for Computer Science
- 作者: Ronald L. Knuth, Donald E. Patashnik, Oren Graham
- 出版社/メーカー: Addison-Wesley Professional
- 発売日: 1994/02/28
- メディア: ハードカバー
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (5件) を見る