fortran66のブログ

fortran について書きます。

2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧

MPFUN90 で pi 千桁

コンピュータによる多倍長計算を手段とする実験数学を提唱して、最近気炎を上げている D. H. Bailey という米国人がおります。そのべ氏の製作による多倍長計算パッケージを MPFUN90 といいます。High-Precision Software Directoryこのパッケージは、Fortran…

蟹(のはさみ)になりたい T・S・エリオット

T・S・エリオットの詩「J・アルフレッド・プルーフロックの恋歌」(『プルーフロックその他の観察』より) 岩波文庫 岩崎宗治 訳『荒地』七十三−七十四行 「いっそぼくなんか蟹のはさみにでもなって 静まりかえった海の底をかさこそ這えばよかったんだ。」 …

漢文の「而」

漢文の接続語として「而」というものがあります。文章の順接/逆接にも使われますが、単語間を結ぶ英語の and/or のようなものにも使われます。日本語では「と」になると思われるわけですが、実際の文章を見ていると微妙に日本語の「と」とは、ずれている気…

DIM関数

FortranにはDIM関数という2引数の関数があります。その定義は DIM(x,y)=x-MIN(x,y) です。この関数が何故 DIM という名前なのか、ずっと謎だったのですが、1958年発行の IBM の "Reference Manual FORTRAN II for the IBM 704 Data Processing System" を読…

ベーカー・キャンベル・ハウスドルフの公式

Baker-Campbell-Hausdorffの公式という、Lie群を勉強していると出てきて、証明するのがとても難しい代物があるのですが、その易しい証明があるということを先日知りました。具体的な展開式は与えられないので、御不満も御座いましょうが、とりあえず知ってい…